電話によるお問い合わせ

058-262-2974

電話受付は診療時間内

電話をかける

treatment

診療科目

診療科目

気楽に安心して相談でき医療よろず相談所」として
健康づくりや病気の予防力を入れています

皆様にとって、病院とはどういったところでしょうか?一概には言えませんが、多くの方々にとっては、病気や怪我の時に“仕方なく”訪れる、悪い意味で“特別”な場所なのではないでしょうか。「出来れば関わりたくない場所」と思われているかもしれません。病気というネガティブなものを扱っている以上、そうお考えになるのも仕方がないと思います。

あんどう内科クリニックは、「ファミリードクター」であることを理念として掲げています。簡単に言えば、いつも地域の皆様のそばにいて、ご自身の健康や医療のことはもちろん、ご家族の医療に関わる心配事まで、気楽に安心して相談できる「医療よろず相談所」です。病気になった時に訪れるだけではなく、健康づくりや病気の予防にも力を入れ、貴方の“現在”の問題を解決するだけでなく、“未来”に問題が起こる可能性を出来る限り下げるよう努めて参ります。

これまで多くの患者様に接させていただき、「良いファミリードクターに出会えるかどうかが、人生を穏やかに安心して過ごすための重要な要素の一つ」という思いを強く持つに至りました。貴方と貴方のご家族にとって「最良のファミリードクター」になることが、スタッフ一同の願いです。ただ、このような医療を行うためには医療に関する幅広い知識と経験が必要になります。専門領域に偏った知識では、対応することが難しい状況も多くあるでしょう。少しでも皆様にとっての理想の「ファミリードクター」になるために、当クリニックでは以下のような領域に力を入れています。

診療科目一覧

生活習慣病

運動不足、食習慣、喫煙、ストレス・・・生活習慣病は読んで字の如く、普段の生活習慣が深く関わっており、高血圧症、脂質異常症、糖尿病、COPDなどが代表的な疾患です。これらの病気は発症しても最初は自覚症状がなく、サイレントキラーなどと呼ばれています。また、一つの生活習慣病や次の生活習慣病を引き起こすことが知られています。最後にたどり着く病気はどれも命に係わる恐ろしい病気です。ただし、例え生活習慣に問題がなくても、遺伝的な問題で発症する場合もあります。「症状がないから大丈夫」「若いから大丈夫」ということはありません。ドミノが倒れ始める前に、是非一度受診してください。

日本臨床 61:1837(2003)より

プライマリ・ケア

「プライマリ」とは、「プリマ」(主役)からきているとされ、「最初の」「主要な」「近接な」「基本的な」「重要な」といった意味があります。それを受けて、「プライマリ・ケア」とは『患者の抱える問題の大部分に対処でき、かつ継続的なパートナーシップを築き、家族及び地域という枠組みの中で責任を持って診療する臨床医によって提供される、総合性と受診のしやすさを特徴とするヘルスケアサービスである』(1996年米国国立科学アカデミー)と定義されています。広島大学病院総合内科・総合診療科のご厚意により提供していただいた図が分かりやすいと思います。

広島大学病院総合内科・総合診療科HPより

前述した生活習慣病はもちろん、予防接種、健康診断、健康相談などの予防医学、だるさ、熱、めまい、息苦しさ、頭痛、胸痛、腹痛、腰痛、むくみ等の諸症状、感染症(風邪症候群、感染性腸炎、肺炎、膀胱炎など)、貧血、脱水、不整脈などの急性疾患、認知症、肝機能障害、腎機能障害、心臓疾患、貧血、アレルギー(花粉症、気管支喘息など)、膠原病(関節リウマチなど)、甲状腺疾患等慢性的な疾患など、どんなことでも対応させていただきます。
プライマリ・ケアにつき、更に詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。

総合診療

NHKの『総合診療医ドクターG』という番組をご存じでしょうか?全国の有名な医師と研修医たちが、患者様の様々な情報から病名を探り当てるまでの謎解きの面白さをスタジオで展開する番組です。ここで繰り広げられている熱い話し合いが、まさに総合診療医の頭の中で行われています。身体の状態だけでなく社会生活なども含めたあらゆる情報から診断を導き出す、必要に応じて適切に臓器や疾病に特化した専門医への橋渡しをする、総合的な診療能力を有する医師による診療 ―― それが総合診療です。

広島大学病院総合内科・総合診療科HPより

広島大学病院総合内科・総合診療科HPより

総合診療の分野には、垣根がありません。「この症状は自分の専門外だから、他で相談してください」という言葉は極力使いません。内科診断のプロフェッショナル(少なくともそうありたいと思っています)として、皆様によりよい医療を提供できるよう努めて参ります。

総合診療医について

『総合診療医』についてさらに詳しく知りたい方は、日本プライマリ・ケア連合学会により作成された動画をご覧ください。

日本プライマリ・ケア連合学会

地域住民の健康を総合的に支えるプライマリ・ケア(かかりつけ医による診療)の普及と発展を目指している団体です。

感染症診療

2019年末から始まった『新型コロナウイルス・パンデミック』をきっかけに、日本の医療がいかに感染症に対して脆弱かということを、我々は強烈に思い知らされました。特に、メディアでは救急外来の混乱を取り上げられることが多かったのですが、それは偏に感染症に対する地域医療の弱さからきたものだと思います。本来なら感染症状の初期にプライマリ・ケア医が関われていたら、もっと救える生命があったのでは・・・地域医療に携わる一人として、反省すべき事実です。『アフター・コロナ』と言われている現在、実は、新型コロナウイルスの流行期以上に感染症診療は複雑化してきています。患者様の症状に総合的にアプローチする総合診療にとって、感染症マネージメントのスキルは診療の柱です。今まで学んできた知識と経験で、皆様の感染症への不安を少しでも軽減出来れば幸いです。通常の風邪の診療はもちろん、「この抗生物質、必要なのかな?」「ただの風邪だと思うけど、怖い病気じゃないか心配」「他の病院で治療してもらったのだけど治りが悪くて・・・」など、どんな理由でも構いません。お気軽にご相談ください。

感染者用の診察個室にてフェイスガードをつけて診察しております

待合室では、ぬいぐるみ1匹分スペース確保を目安としています

徹底した感染対策のお待ちしております

患者様とスタッフの安全を守るために、徹底した感染対策を実施しております。感染者用の診察個室を完備しており、ウイルス除去空気清浄機も複数台設置したりといった対策を徹底しており、院内のリスクを最大限に低減できるよう努めておりますので、ぜひ安心してご来院ください。

心療内科

「緊張すると動悸がする」「イライラして頭が痛い」「ストレスが続くと胃が荒れる」「不安なことがあって眠れない」など、どなたでも一度は経験があるのではないでしょうか? 「身体的変化を起こさない感情はない」とも言われ、どんな症状にも大なり小なり心が関与しています。心と身体は繋がっており、肉体的・精神的なストレスが過度にかかると、症状として現れることがあります(これを心身相関と言います)。ストレスが原因と言われると「気持ちが弱いから」と思われるかもしれませんが、決してそうではありません。むしろ、ストレスに対して頑張りすぎてしまう方ほど、ストレスが症状に出てしまう傾向があります。もちろん、ストレスは一般的な検査結果に反映されません。症状で苦しまれて医療機関を受診し、「検査データは何も異常ありません」→「この症状は精神的なものです」と言われ、苦しまれている患者様に大勢出会ってきました。そういった方々のお役に少しでも立ちたい――私が総合診療とともに心療内科を学んだ理由です。あくまで内科の範疇にはなりますが、うつ病、不眠症、不安障害など、もしかしたら精神的なものかもしれないけど、精神科に行くのはちょっと・・・という方にとっての拠り所になれれば幸いです。

診療の範囲について

心へのアプローチなくして、症状を完全に理解することは出来ません。ストレスの関与が強い緊張型頭痛、偏頭痛、高血圧症、不整脈、気管支喘息、胃潰瘍、機能性胃腸症、過敏性腸症候群、慢性疼痛などの他、軽症のうつ病、不安障害、不眠症などの診察をさせていただきます(あくまで内科の範囲内での対応です。専門医の診療が必要と判断した場合は継続診療が難しいこともありますのでご了承ください)。

心療内科の診療を希望される方へ

自律神経の乱れ

自律神経は、我々が生まれた瞬間から、自分の意思とは無関係に24時間働き続けている、生命維持には欠かせないメカニズムです。この神経は、アクセルにあたる交感神経と、ブレーキにあたる副交感神経に分かれており、呼吸・汗・血圧・体温・消化・排泄・生殖・免疫などの変化に対して自動的に反応します。しかし、このアクセルとブレーキのバランスは、過労、加齢、けが、睡眠不足、運動不足、更年期、さらには気圧や気温の変化など様々な要因で乱れてしまいます。特に、コロナ禍を経て益々増えた人間関係のトラブル、仕事のプレッシャー、家事や子育ての不安などといったストレス、常に感染症のリスクにさらされた生活、異常気象に伴う急激な気圧変化や寒暖差など、現代は自律神経が乱れて当然の時代です。それにも関わらず、自律神経の乱れからくる多様な訴えは「気持ちの問題」「我慢が足りない」といった、間違った認識を持たれがちです(この傾向、残念ながら医療者側も同じです)。当院では、内科の知識はもちろん、心身症、漢方、気象病、更年期等、様々なアプローチで、皆様の自律神経の乱れからくる苦しみを和らげるお手伝いができればと考えています。
もちろん、当クリニックだけでは対応できないような緊急性の高い病態、専門性の高い疾患、診断の困難な症状もあります。その際は、躊躇せず提携する病院や医師を紹介させていただきます。「紹介して欲しいけど、先生の機嫌を害するのではないか・・・」といったご配慮をいただく必要は全くありません。最終的に患者様やご家族が幸せになっていただければ、それが我々の一番の喜びです

診断困難症例

病気の経過や生活歴を伺い、身体診察をして、簡単な検査を行い、必要に応じて精密な検査を追加する――これが、一般的な医師の診断の過程です。ただ、検査技術が進みすぎた結果、検査ばかりに頼る医師が増えているのが現状です。そして、多くの「診断困難症例」は、問診と身体診察がおざなりになっていることが原因です。「診断の8割は詳細な問診と身体診察でつけられる」とも言われます。もちろん、最終的な診断には精密な検査が必要になることもありますので、その際は適切な医療機関に紹介させていただきます。色々な病院を受診しても原因が分からない方、長い間症状で苦しまれている方は、是非一度ご来院ください(その際は、可能な限り以前の投薬内容や検査データをご持参ください)。